【一日一鉄】今なお残る貨物線の跡 2020年7月18日
地方人口の減少や車社会の拡大で減ってしまった鉄道路線。 廃線になると線路が剥がされ別の用途に使われたりするが、一部の路線ではそのまま残っていることがある。 西濃鉄道昼飯線もその一つで、私鉄の貨物線という非常に珍しい立場な…
地方人口の減少や車社会の拡大で減ってしまった鉄道路線。 廃線になると線路が剥がされ別の用途に使われたりするが、一部の路線ではそのまま残っていることがある。 西濃鉄道昼飯線もその一つで、私鉄の貨物線という非常に珍しい立場な…
東海地区を走る東海道本線の西の拠点は車両区のある「大垣」だが、 その手前にある岐阜も拠点たる駅の一つである。 快速系は大垣−岐阜間は各駅停車であり、 東海道本線を走る普通列車は全て岐阜駅で折り返す。 さらには高山本線の起…
改札でタッチするだけで鉄道に乗れる交通系ICカード。 きっぷを買わずに済むので便利だが、 目的地を設定しないため金額も気にしなくても改札を通れてしまう。 そんなICカードで頻発しているのがエリア外まで乗車すること。 エリ…
駅から伸びる線路は、駅によって様々な光景を見せてくれる。 ただまっすぐ伸びているところもあれば、カーブして山や建物に隠れてしまう駅も。 そんななか垂井駅の西側は、これから待ち受ける厳しい勾配を示唆しておりわざわざ新垂井経…
古くから霊峰とされ、周辺の人々から愛される山「伊吹山」。 岐阜と滋賀の県境に位置しているため東海地方と関西地方の境界の目印にもなっている。 東海道本線や東海道新幹線はその麓を走っており、車窓からもその雄大な景色が楽しめる…
鉄道旅行の楽しみの一つが末端駅。 それ以上進むことが出来ずに線路が途切れている。 続くことがない線路が終点まで来たことを否が応でも感じさせてくれる。 日本全国末端駅は数あるが、岐阜県内JRの末端旅客駅は、美濃赤坂駅ただひ…
駅のホームには多くの案内板があり乗客の便宜を図っている。 番線案内は乗車する列車がどの番線に来るか案内するものなので欠かせない。 この番線案内は一度掲げられるとあまり変わることがないため昔からずっと使われていることがある…
多くの駅にある券売機は頻度の多い近距離きっぷ用が多く設置されている。そのため僅かでもエリア外のきっぷになると窓口でしか販売されていないこともしばしば。 関ヶ原駅も同様で券売機は近距離用しか無いのでエリア外となると窓口を利…
JR西日本を代表する列車「新快速」福井・敦賀から兵庫の播州赤穂までの広範囲で運転しており速度も早く、頻度も多いためたくさんの人に利用されている。 しかし便利な反面、一度何か異常事態が起きるとその影響が一気に広範囲に及ぶ。…
京阪神と鳥取を結ぶ特急「スーパーはくと」 鳥取と主要都市の都市間特急としてはもちろん、 電化区間である京都から上郡までを走る気動車特急としても有名だ。 この特急に使われるHOT7000系の特徴のうち一番目立つのが前面展望…