【一日一鉄】抜きつ抜かれつの京都線 2020年12月14日
1本の線路を短編成の列車が走る風景は旅情を誘い、旅に出たくなるが 大都市の複々線も都会民以外には興奮する光景だ。 JR西日本でも屈指の運行頻度がある京都線。 新快速や特急は外線を走り、普通や快速(一部)は内線を走るためま…
1本の線路を短編成の列車が走る風景は旅情を誘い、旅に出たくなるが 大都市の複々線も都会民以外には興奮する光景だ。 JR西日本でも屈指の運行頻度がある京都線。 新快速や特急は外線を走り、普通や快速(一部)は内線を走るためま…
列車内から見える駅の風景は千差万別で風景だけで、その駅を特定できたりもする。 多くの駅では看板や建物が特徴となっているが、 ここ関ヶ原駅にあるのは合戦参戦名簿。 駅ホーム北側に設置されており停車する列車はもちろん、通過す…
パターンダイヤの拡大などにより列車の始発駅や終着駅が固定化されていることが多い。 運用上の都合もあるが、乗客の便宜にもなっている。 特に日中は時間も固定され「いつでも同じ」になっている。 しかし朝夕夜は日中とは違う特別な…
西日本のターミナル「新大阪駅」。 新幹線ホームの20番線は南向きで線路もなく高さもあるため 景色が見れるホームでもある。伊丹空港へ着陸体制で進む航空機が連続して見れるのも新大阪ならではの光景だ。 ビル群や在来線も見ものだ…
岐阜県から滋賀県に入るときの特徴でもある伊吹山。 新幹線の車窓も有名だが、それより以前にあったのは東海道本線。 さらにここからは伊吹山を背景に新幹線が通過する風景を見ることが出来る。 春夏秋冬様々な景色が見れるので乗る度…
都市としてはそんなに大きくなくても列車の終着駅としてよく知られている地名はわりとよくある。 網干駅もその一つで、京阪神を結ぶJRの東海道本線と山陽本線を走る列車が網干駅を発着しておりどこにあるか分からなくても聞いたことが…
大都市の中心部だと鉄道路線が複数ありまるで競争をしているかのように列車が抜きつ抜かれつを繰り返す時がある。 名古屋にも同じような場所があって名古屋駅から金山駅の間は 東海道本線と中央本線、それに名鉄名古屋本線の3路線が並…
駅のホームにある駅名標は駅名を乗客に伝える他にも区間内である事を示すマークもある。 御徒町駅は東京都区内且つ山手線区内の駅で西の遠方へ出発到着する際は東京駅までの運賃が実質不必要になる駅の一つ。 そのため駅名標に四角に黒…
新幹線駅や巨大な主要駅などホームが屋根に覆われ駅を出るまで傘が必要ない駅もあれば 屋根など全く無い駅もある。 歴史で有名な関ケ原駅は跨線橋の下には屋根があるものの、ホームの殆どには屋根がなく雨が降るとかなりツラい。 平日…
関西を代表する特急「はるか」。 言わずと知れた関西空港と大阪・京都をつなぐ列車だが、走る経路が特殊であることも知られている。 大阪の中心駅である大阪駅を経由しないのはかなりの珍要素であることは間違いない。 それに加えて京…