【一日一鉄】貴重なヘッドマークなのに、白幕で運行 2021年6月25日
次々と進むJR特急列車の車両更新。 国鉄型どころかJR化後の車両ですら置き換えが始まるようになった。 新しい車両は専用車両もあれば汎用車もあり、 特に汎用車はヘッドマークがないため前方からは区別ができない。 そんな中、「…
次々と進むJR特急列車の車両更新。 国鉄型どころかJR化後の車両ですら置き換えが始まるようになった。 新しい車両は専用車両もあれば汎用車もあり、 特に汎用車はヘッドマークがないため前方からは区別ができない。 そんな中、「…
島根県の県庁所在地で山陰地方中部での中心都市、松江。 通る山陰本線は全ての列車が停車する主要駅だが、運用上の拠点駅は米子駅と出雲市駅に譲っている。 そんな松江駅で最大の需要を誇る列車が岡山と山陰を結ぶ「やくも」。 コロナ…
新型車による置き換えが進み徐々に姿を消しつつあるキハ47。 とはいえ山陰地方ではまだまだ主力で多くの普通列車として運行されている。 そんなキハ47は、軽量化された新型車などとは違い車体そのものが重いため重厚感がある。 ま…
駅に設置されている発車標は行きたい方面の列車がどこに停まっているかどの駅まで行くのかを確認する重要な駅設備の一つ。 これを信じてホームに行くのだが切り替え時なのかエラーなのか、間違っているとかなり困るもの。 1番線から発…
車両内にある路線図。ここには走る路線の全ての駅名が書かれている。 毎日乗っている人でも普段使わない駅は案外知らない事も… さらにワンマンカーは駅名に加えて当然運賃も表示してあるので次の駅との相関関係もわかる。 JRは営業…
路線の運行の拠点となる駅は引き上げ線や留置線などを使って入れ替え作業を行ったりする。 乗る際の見どころとして抑えたりすることもあるが、たまに珍しい動きをしたりする。 米子駅には岡山支社所属のキハ120形が伯備線を経由して…
京都から北近畿方面へ走る特急きのさき。 終点の一つである城崎温泉の名を冠しているが約半数の列車は福知山止まりで兵庫県どころか京都府を出ない。 福知山駅でこうのとりと接続して豊岡・城崎温泉方面の需要に対応しているが 特急か…
鉄道と切っても切り離せない音。 走行音からエンジン音、モーター音などなど多種多様な音が入り混じっている。 そのうち気動車はエンジンの音が大きく遠くからでも響き渡る音で列車の往来を知ることもある。 余部橋梁は鉄道の絶景スポ…
列車で旅をしているといろいろな人と遭遇するが 列車の中でまるで自宅のように過ごす人をたまに見かけることがある。 何より印象的だったのが、岡山から特急やくもに乗車した際、座席のリネンに脱いだ靴下を干すという考えられない行動…
山陰最古の駅舎をはじめとした木造駅舎や、 昭和の香り残る駅舎、平成末期の駅舎など特徴ある駅舎が多くある鳥取県内の山陰本線。 そんな中ここ下北条駅はかなり簡素な駅舎が佇んでいる。 これも昭和の雰囲気といえばそうなのだが、な…