【一日一鉄】無骨で距離の長い連結部 2021年2月14日
乗客の増減に合わせて車両数を変更したり、複数の行き先地の列車を連結して運行する多層建て列車など 列車の連結は実に身近に行われている。 鳥取県東部を南北に走る因美線でも当然行われている。 ここでは未だ国鉄型のキハ47が運行…
乗客の増減に合わせて車両数を変更したり、複数の行き先地の列車を連結して運行する多層建て列車など 列車の連結は実に身近に行われている。 鳥取県東部を南北に走る因美線でも当然行われている。 ここでは未だ国鉄型のキハ47が運行…
本州の中でも人口が少ない地域として知られる山陰。 うち鳥取駅は気動車のみが集まる高架駅としてまた交通系ICカードが使えない県庁所在地の駅として知られている。 そんな鳥取駅の東側は因美線と山陰本線が分岐し、京都へ行くにも山…
駅でよく見る列車の行き先。 普通列車だと近いところが多いので地名がわかりやすい。 逆に特急列車だと県をまたいで遠くまで行くことが多いので知らない地名が出てくることも。 京都から大阪を経由して鳥取と結ぶ「スーパーはくと」の…
列車だけでなく駅舎やホームも経年劣化により改修されたり建て直されたりして 変化を遂げていく。 だが、「末永く使う」ことに定評があるJR西日本岡山支社ではそのままの風景が残っていたりする。 岡山北部の中心・津山駅はまるで昭…
県境をまたぐ地方交通線では需要の少ない時間帯に列車を運行しない事が多くあり 次の列車まで数時間ということがある。 因美線も県境を越える区間は極端に本数が少なくなるが、 2020年3月のダイヤ改正で午前中の上り列車が復活し…
駅に到着した際に最初の印象を与えるホーム。 新しい駅はきれいだし、小さな無人駅だと草が生えていることもある。 岡山県北の中心地津山駅はホームの屋根も特徴的。 地方駅ではレールを再利用した支柱が多い中木造が残っている。 そ…
駅のなかで重要な施設である売店。飲み物から食べ物、雑誌など旅には欠かせないものが揃っている。 本州JR各社では売店の統一化が進んでおり、JR西日本はセブンイレブン。 東と東海は統一が進みつつも自社関連だが、西だけは大手コ…
中国地方山間部を走る路線の特徴といえば閑散とした山地を縫うように走っていること。 乗客も少なく運行本数も少ないが、中国山地でしか見ることが出来ない風光明媚な車窓を見せてくれる。 さらにこれらの路線は閑散路線であるがゆえに…
京阪神と鳥取を結ぶ特急「スーパーはくと」 鳥取と主要都市の都市間特急としてはもちろん、 電化区間である京都から上郡までを走る気動車特急としても有名だ。 この特急に使われるHOT7000系の特徴のうち一番目立つのが前面展望…
運賃だけで乗れる快速列車。 小さい駅を通過し停車駅を絞ることで所要時間の短縮を図る種別の一つ。 都市圏では当たり前のように見られる快速だが、地方閑散路線に行くと無くなるケースが多い。 運行頻度が少ない路線では、駅を通過す…