【一日一鉄】対面のために平面交差をする湖西線新快速 2021年2月28日
JR西日本の「新快速」といえば特急に劣らぬ通過駅と速度で関西の長距離移動を支える列車。 走る線路も特急と同じで京都から兵庫まで外線、新長田付近から西明石まで列車線を走る。 そんな新快速だが湖西線の下り新快速のみ近江塩津駅…
JR西日本の「新快速」といえば特急に劣らぬ通過駅と速度で関西の長距離移動を支える列車。 走る線路も特急と同じで京都から兵庫まで外線、新長田付近から西明石まで列車線を走る。 そんな新快速だが湖西線の下り新快速のみ近江塩津駅…
駅に掲げてある発車標。 特に様々な方面へ列車が分岐するターミナル駅はたくさんの行き先がある。 特にJR西日本の東の拠点「米原駅」は東海道本線と北陸本線が分岐する駅で さらに長距離特急も停車するため行き先が多様だ。 東海道…
北陸の関西を繋いでいる敦賀。 ここより北は交流電化で南は直流電化のため 普通電車は一部を除いて運用が分断されている。 また列車の運行本数も関西方面が充実している。 そのために3番5番のりばの間には切り欠きホームの4番のり…
列車の運行にとって逆方向から来る列車との交差は衝突を避けるためどうしても運用に制限が生じてしまう。 そのため交差が多い路線は高架化するなどして立体交差することで交差事象を解消している。 が、特急しらさぎは平面交差するにも…
北陸本線の近江塩津駅は、湖西線が接続している滋賀県でも有数の大きな接続駅。 通常接続駅というと多くの乗客がいるが、ここ近江塩津は通過する特急が多いのも特徴。 サンダーバードとしらさぎがひっきりなしに通過し、さらには貨物列…
鉄道関連でも多く使われているLED。 案内板は次々と変わるため見やすいLEDが導入されている。 新型車にもLED案内表記がつけられ遠くからでも視認しやすくなった。 が反面、走行中は消えるようになったため通過列車や線路脇か…
2023年春の開業と予定されていた北陸新幹線「金沢〜敦賀」間延伸開業。 1年ほど遅れるとの報道がなされており、地元からも心配されている。 そんな北陸新幹線だが工事中の敦賀駅は見る機会があったが街の中でも一番の巨大建築にな…
駅に出入りするために重要な改札。 全国区であるJRで大きく分けると 外から駅内に入る入出場改札と 新幹線と在来線を乗り換える乗り換え改札に分けられる。 多くの駅は需要に合わせて改札の大きさをとっている。 そんななか米原駅…
新快速の終着駅の一つとして関西では知られている近江塩津駅。 コレより北で北陸線が峠を越える都合上湖面よりもだいぶ高いところを走っているため盛土となっている駅だ。 駅舎前から見るとあまり大きさを感じないが、 ホームに立つと…
地方の無人駅というと電子機器は何もなくただ時刻表が張られているだけ という事がよくある。 大多数の駅はそうだが、最近は電子化が進み 運行状況を掲示するディスプレイなどが設置されている無人駅もある。 JR西日本から移譲され…