【一日一鉄】驚くような車両は減ってしまった向日町 2021年8月12日
京都線こと東海道本線で京都から大阪に下っていく際に一番の注目ポイントとなる向日町の吹田総合車両所京都支所。 かつて京都総合運転所と呼ばれた基地で今でも普通列車から特急列車まで近畿で運用される多くの車両が留置されている。 …
京都線こと東海道本線で京都から大阪に下っていく際に一番の注目ポイントとなる向日町の吹田総合車両所京都支所。 かつて京都総合運転所と呼ばれた基地で今でも普通列車から特急列車まで近畿で運用される多くの車両が留置されている。 …
以前は主役とはいえないものの重要な役割だったのに新線や新駅の開業でその役割を譲る場合がある。 阪急京都本線の南方駅は大阪メトロの御堂筋線を挟んで新幹線との乗換駅だった。 しかし優等種別は通過し、地下鉄も挟むため梅田で乗り…
日本全国あるていど路線網が敷かれ、新線開業は珍しくなってきたが、 既存の路線に新駅を設置することは度々行われる。 駅間の長さや需要が大きく関係してくるが、東海道本線の京都から神戸までの区間は近年次々と新駅が開業している。…
鉄道旅をする時は様々な車両に出会う。 旅の途中では気づかなくて後から見直した時に気づくのが車体番号。 たくさんあるなかでもトップナンバーを見かけることが多く偶然とはいえ幸運に恵まれている。 271系ははるかの増結用として…
西日本のターミナル駅新大阪。 新幹線から特急、新快速まですべての種別が停車する駅で 東西南北への長距離需要も担っているターミナル駅だ。 そんな新大阪駅は在来線としては東海道本線の所属であり 隣は東淀川駅と大阪駅である。 …
JR西日本の看板的列車「新快速」。 特急とは違い特別料金が必要でないにも関わらず主要都市を高速で結んでいるため多くの人に利用されている。 各駅停車も新快速と緩急接続を図ることで利便性を向上させている。 そのためたくさんの…
1本の線路を短編成の列車が走る風景は旅情を誘い、旅に出たくなるが 大都市の複々線も都会民以外には興奮する光景だ。 JR西日本でも屈指の運行頻度がある京都線。 新快速や特急は外線を走り、普通や快速(一部)は内線を走るためま…
西日本のターミナル「新大阪駅」。 新幹線ホームの20番線は南向きで線路もなく高さもあるため 景色が見れるホームでもある。伊丹空港へ着陸体制で進む航空機が連続して見れるのも新大阪ならではの光景だ。 ビル群や在来線も見ものだ…
東海道本線の京都−大阪間、京都線と愛称で呼ばれている区間は、 2大都市を結ぶため列車の数もさることながら、大きな貨物駅があるため貨物列車も次々と走ってくる。 そんな京都線の吹田は貨物ターミナルがあることでも有名で列車に乗…
JR西日本を代表する列車「新快速」福井・敦賀から兵庫の播州赤穂までの広範囲で運転しており速度も早く、頻度も多いためたくさんの人に利用されている。 しかし便利な反面、一度何か異常事態が起きるとその影響が一気に広範囲に及ぶ。…