【一日一鉄】便利になったホームでの乗車口案内 2020年9月19日
松江駅のホームに掲げられた「やくも」専用号車案内表。 この案内に従えば初めて来た人でも安心して並ぶことが出来る。 指定席は列車が到着してからでも遅くないため号車さえ見ておけば間違いないが、 自由席は座席競争になることも多…
松江駅のホームに掲げられた「やくも」専用号車案内表。 この案内に従えば初めて来た人でも安心して並ぶことが出来る。 指定席は列車が到着してからでも遅くないため号車さえ見ておけば間違いないが、 自由席は座席競争になることも多…
山陰のJR路線を管轄しているのは鳥取でも松江でも、出雲でもなく米子。 ここには陰陽連絡特急の「やくも」山陰縦断特急「スーパーまつかぜ」、そして西中国の連絡特急「スーパーおき」が発着するのに加え、寝台特急のサンライズ出雲も…
携帯電話の普及でどんどん減っている公衆電話。 かつては駅構内でも数カ所に設置してあり人が列をなしていたこともあるくらい重要な設備だった。 そんな公衆電話だが、今では駅構内でも探すのも一苦労だったりするが、岐阜羽島駅は違っ…
東京の表玄関ともいうべきターミナル駅、東京駅。 長中短の様々な列車が発着し新幹線の起点となっている駅だ。 そんな東京駅はJR2社が乗り入れており、在来線と東北・上越・北陸新幹線をJR東日本、(上越・北陸新幹線は乗り入れ扱…
液晶ディスプレイやLEDの発展で列車の中にある案内板も続々と進化していく。 新幹線といえば客室自動ドア上部にあり最新式のN700Sは液晶ディスプレイになったがN700AまではLEDだった。 それでもN700からフルカラー…
駅のホームに設置してある駅名標。 何気なくあるが利用者には現在の駅を認識するために重要なものでもある。 そんな駅名標は日本語に加えて英語が書いてあるが、これもまた珍要素になっていることも多い。 基本的に日本語をローマ字に…
優等列車である特急列車は駅構内の本線を通りそれを避けるのが普通列車というのが定番。 ここ綾部駅では普通列車への接続に合わせて特急がわざわざ転線してくるということがある。 綾部駅は山陰本線の駅だが舞鶴線が分岐する。双方特急…
列車を利用する上で重要なものの一つが「時刻」。 列車は決められた時間に出発し、決まった時間に到着するという時刻の正確性にも重点を置いた公共交通機関でもある。 そんな列車が発着する駅のホームの時計が故障中となれば結構な大事…
日本全国特急列車が多く走っているが、重複する区間がある場合、時間をあけて運行されることが多い。 出雲市〜米子間で重複する「やくも」と「まつかぜ・おき」も(スーパーは省略)同一方向では間隔が空いている。 そのため松江駅で同…
多くの新幹線駅は街の中心部にありターミナルの役割を果たし分岐する路線の特急列車に接続したりしている。 ところが相生駅は新幹線駅の駅でありながら在来線を通る特急列車は臨時を除いて通過する。 これは隣の姫路駅が比較的近いこと…