【一日一鉄】広大な敷地に広がる配線と改修の後 2020年10月9日
拠点駅や車両基地、貨物駅などが併設してある駅は敷地が広く、また留置線も複数ある。 それが非電化区間であれば架線がないため配線や景色が非常に綺麗にみえる。 ここ益田駅は周囲に高い建物が少なく、かつ架線もないため大きく広がっ…
拠点駅や車両基地、貨物駅などが併設してある駅は敷地が広く、また留置線も複数ある。 それが非電化区間であれば架線がないため配線や景色が非常に綺麗にみえる。 ここ益田駅は周囲に高い建物が少なく、かつ架線もないため大きく広がっ…
日本全国、気動車と電車が入り混じっている駅は多い。 北陸の福井駅と富山駅にはそれぞれ越美北線と高山線が乗り入れているが、どちらも専用とも言える切り欠きホームを利用している。 富山駅では一部供用ホームからの発着もあるが、福…
鉄道の駅でジオラマや鉄道展示施設などの併設が増えてきている。 糸魚川駅は新幹線駅を増設したのに伴い観光管内所も併設した複合型交流施設「ジオパル」がある。 鉄道模型が豊富で大糸線を模したジオラマも見ることが出来る。 縮尺し…
ほとんどの路線は起点から終点まで一方通行で進む方向が決まっている。 しかし一部では進行方向を変えて進む方向を転換する路線がある。 養老鉄道大垣駅は養老線の途中駅だが頭端式ホームで揖斐方面と桑名方面の列車が同じ方向へ出発し…
路線の拠点となる駅は多くの列車が発着しきれいに整えられているイメージがある(個人の感想)。 ここ亀山駅は関西本線と所属線とし名古屋、大阪、津の3方向に列車が発着する拠点駅となっている。 かつては名古屋や大阪・京都へ向かう…
日本全国に伸びるJRの路線。 大きなターミナル駅から分岐していることもあれば無人駅から分離していることもある。 伯備線の備中神代は芸備線の起点駅であるものの無人駅である。 さらには芸備線の列車は拠点駅である新見駅まで伯備…
近畿圏の郊外路線を走っていた105系の引退が刻々と迫っている。 桜井線や和歌山線で新型の227系への置き換えが完了し残るは紀勢本線の紀伊田辺ー新宮のみになっていたが、来春にも新型が導入される事になっている。 とはいえ古い…
都市部で普及している鉄道のICカード決済。続々と使用可能区間が増えているが、境界を越えて使えない事を知らない人が意外と多い。 境界を跨いだり、そこに近い区間を走る列車内では車掌または自動アナウンスで注意喚起したり、駅舎内…
地下鉄と言うとさっと乗れる都市の移動手段というイメージが強いが、 中国の地下鉄はさっと乗れない。 改札にはセキュリティチェックがあり大きな駅ともなるとそれで行列をなしているからだ。 物品の規制こそ、そこまで厳しくはないも…
奈良県の桜井線は利用促進と観光振興で105系電車にラッピングがされていたが、新型車導入により2019年に定期運用が終了した。 奇抜で派手な色と描かれた詩が特徴的で、大和路快速やみやこ路快速が並ぶ奈良駅でも目立つ存在だった…