【一日一鉄】偶然遭遇したのは、夏の最後のムーンライト 2021年9月7日
フリーきっぷを使って乗り倒していると予想外の列車に遭遇することがある。 珍しく東京を巡っていた際に出会ったのが「ムーンライトながら」。 18きっぷの王道と言われ多くの人が利用していたが2020年春を最後とし2021年に正…
フリーきっぷを使って乗り倒していると予想外の列車に遭遇することがある。 珍しく東京を巡っていた際に出会ったのが「ムーンライトながら」。 18きっぷの王道と言われ多くの人が利用していたが2020年春を最後とし2021年に正…
JRの特急といえば路線の特徴に合わせて車両が用意され場合によっては専用車があてがわれることもある。 JR西日本では営業範囲が広いこともあり様々な特急車両があるが座席に関しては統一化が進みつつある。 ベースはサンダーバード…
都市部の列車や特急などに乗車している車掌。(一部除く) 円滑な旅客輸送の確保のために乗車しドア開閉、車内アナウンス、車内検札、列車防護などの業務を行っている。 一般的に車掌は、列車の最後部の車両に乗車しており、 駅到着時…
関西圏の新幹線駅では端にあるがゆえにあまり目立たない相生駅。 のぞみは停車せず、岡山ひかりやこだまが停車する駅だが 意外と利便性が高く乗降客も多い駅だ。(ほか同等の駅と比べて) 相生が便利な点は隣駅が岡山駅であることと、…
駅ホームなどにある発車標。 多くの情報が記載されているがサイズなどにより全てを載せることができず、一部の情報だけになってしまうこともある。 そんな時に誕生するのが珍名の列車。 新山口駅ホームの発車標では「特急3両」が生ま…
日本全国で進みつつあるホーム柵。 特に利用客が多い駅を中心に設置が進んでおりより安全な施設として日々進化を続けている。 当然、東海道山陽新幹線もホーム柵が設置してある。 そんななか少し珍しいのが新大阪駅の20番ホーム。 …
鉄道駅の中には 市町村名のみが付いた駅よりも東西南北や新が付いている方が乗降客が多い駅があったりする。 岡崎と東岡崎などは有名な例だ。(最近は岡崎が盛り返す) これとは逆に片方は超有名だけど反対は全くというケースもある。…
東海道新幹線を下ってくると最後に見えてくるのが「鳥飼車両基地」。 留置だけでなく検査や修繕も行われているため日中も多くの車両が停まっている。 新大阪駅で下車する人の中にはここを目安にしている人も多いだろう。 この基地には…
鳥取県の米子から境港までを結ぶ境線。 朝夕は通勤通学の足として、昼間や土休日は境港への観光路線として利用されている。 特に、路線全体で鬼太郎列車として運行されており古いながらも特徴ある車両が走っている。 そんな境線は、平…
「全種別停車」こう聞くと想像するのは街の拠点駅や起終点の駅などだが、 名鉄には全列車全種別停車するのにその路線で一番乗降客が少ない駅がある。 それが犬山遊園駅。 観光地が近くに点在するものの距離があったりメインスポットか…