【一日一鉄】きっぷは駅以外でも買える 2020年6月27日
様々なきっぷを売っている窓口。 単純経路のきっぷや、おトクなきっぷなどはネット販売も普及してきたが、 一筆書きなど細かいきっぷは、やはり窓口で買うのが一番スムーズ。特にJR線は路線が長大なぶん、複雑なきっぷを発行できるの…
様々なきっぷを売っている窓口。 単純経路のきっぷや、おトクなきっぷなどはネット販売も普及してきたが、 一筆書きなど細かいきっぷは、やはり窓口で買うのが一番スムーズ。特にJR線は路線が長大なぶん、複雑なきっぷを発行できるの…
様々なきっぷを取り扱っている窓口。 学割や障害者割引、複雑な経路や連続乗車券など窓口へ行けばどのきっぷでも買えた。 しかし人員・経費節約の影響などを受け窓口が廃止になり、代わりに券売機が置かれるようになった。 とくにJR…
日本の自動券売機は単純なきっぷを買える「近距離きっぷ用」と 「みどりの券売機」のような複雑なきっぷが買える券売機があるが、 中国の券売機は高速鉄道だろうと乗車駅と下車駅を直通する列車の切符しか買えない。 乗り換えや座席の…
「こども」の運賃は基本的に「おとな」の半額。(端数は切り上げ、例外あり) それも6歳以上12歳未満が「こども」となっており基本的に自己申告だ。 とって変わって中国でも年齢によって運賃が変わるが、駅や列車内の出入り口には身…
チケットレスが進む中一番自由にきっぷを買えるのが窓口。今でも毎日のように列をなす。 ところが中国では加速度的にチケットレスが進み、窓口の縮小が進んでいる。 多くの中国人はアプリできっぷを購入し、自動発券機で身分証と使って…
交通系ICカードの普及により、紙のきっぷの需要が減っている現代。 きっぷの買い方や使い方の告知がニュースになるほど。 岐阜駅もその影響があり、券売機数が縮小されている。非対応の区間が近くにあるが(美濃赤坂線、米原以西、古…