【一日一鉄】谷あいに作られたビーチリゾートの駅 2022年1月13日
海の観光地の駅といえば山は少なく開けた場所にあるイメージがあるが、 紀勢本線の白浜駅は山と山に挟まれた谷あいに立地している。 白浜は関西屈指のビーチリゾートで夏の海水浴場の代表格としてテレビでも中継される。 そんな白浜駅…
海の観光地の駅といえば山は少なく開けた場所にあるイメージがあるが、 紀勢本線の白浜駅は山と山に挟まれた谷あいに立地している。 白浜は関西屈指のビーチリゾートで夏の海水浴場の代表格としてテレビでも中継される。 そんな白浜駅…
旅をして普段とは違う地方に行くと知らなかったキャンペーンが実施されていることも。 1996年7月31日にオーシャンアローとして運行開始し、2016年に20周年を迎えていた283系特急電車。 2012年に愛称が「くろしお」…
駅ホームというと線路と基本並行しており端から端まで使えるようにはなっている。(短編成化で使用しなくても) ところが一部の駅ではホームの途中に分岐がありまるで迫ってくるように入線する駅もある。 三島駅など抉れたホームが有名…
通勤型の車両と違い座ることを前提に設計されている特急型車両。 速達性だけでない、料金に見合った付帯設備が重要視されている。 その中で地味にありがたい設備が「フッドレスト」。 フッドレストは長時間座ったままの状態だと起こり…
多くの優等列車にはテーブルとポケットをがついている。 たまに冊子が入っている列車などもあるが基本的にポケットには何も入っていない事が多い。 だが、紀勢本線を走るくろしおには「津波避難案内」が常備してある。 これはほぼ全線…
名阪こと名古屋と大阪は複数の経路で結ばれているが 鉄道の場合は東海道本線と東海道新幹線が主だ。特に東海道新幹線は乗り換え無しで移動できる。 逆に最長経路として名高くなった「紀勢本線」は移動というより旅としても毛色が強い。…
JR西日本の関西圏を走る新しい特急は白地にラインカラーが主なカラーリングになっている。 車体のラインを見ればどの方面のどの列車なのかわかるので乗客にも非常に便利だ。 しかし、たまに混ざって運行されるので注意が必要。 「こ…
広い構内を持つ京都駅は四方に線路が伸び多くの列車が発着する。 特に東海道下り本線を経由して西に向けて走る特急が多く発着しているのが6・7番のりば。 鳥取・倉吉方面のはくとや米原・草津発のはるか、現在では運休しているがくろ…
西日本のターミナル駅新大阪。 新幹線から特急、新快速まですべての種別が停車する駅で 東西南北への長距離需要も担っているターミナル駅だ。 そんな新大阪駅は在来線としては東海道本線の所属であり 隣は東淀川駅と大阪駅である。 …
特急列車などに振られている号数。 基本的に下りに奇数、上りに偶数が朝の列車から順につけられる。(運用上の例外多数) なので二桁も運行される列車であれば、早朝の列車は1桁であることが多いが… 新宮駅から発車する「くろしお」…