【一日一鉄】きっぷを買うのは着駅で? 2020年4月4日
鉄道に乗る際はきっぷを買わなければならない。乗車駅と降車駅を指定して購入する「前払式」が一般的。 交通系ICカードは乗車時に記録がつき、降車時に残高から引き落とすので「後払式」といえる。 そんな中、結構な利用客がいるのに…
鉄道に乗る際はきっぷを買わなければならない。乗車駅と降車駅を指定して購入する「前払式」が一般的。 交通系ICカードは乗車時に記録がつき、降車時に残高から引き落とすので「後払式」といえる。 そんな中、結構な利用客がいるのに…
ぱっと駅名だけを見るとローカル線の無人駅同士の切符に見えてしまうほど力強い?駅名だが、 この両駅は大都市名古屋から30キロ程度しか離れていない通勤圏に位置する駅たちだ。 定光寺駅は無人駅であるものの、古虎渓駅は簡易委託駅…
日本では貴重な列車となった寝台列車。 世界各国ではまだまだ残っており、 中国では日中も寝台車を走らせ、一般席よりもゆったり横になって乗れる且つ少し治安が良いため(値段が上がるため)人気がある。 そんな寝台車は列車に乗ると…
交通系ICカードが普及し、都市部の近距離では見ることが少なくなった「きっぷ」 もちろん0ではなく、紙のきっぷも用意されているが、 せっかく乗車するのだから記念にとっておきたい時に便利なのが「マルス券」。 オレンジ色のきっ…
旅の記念品としても重宝する切符。 その中で、その駅に行かないと手に入らないのが「入場券」 現地でしか手に入らないので、その駅で降りたことの証明書代わりにもなる(記念として)。 自動券売機があれば手軽に発券できるのも便利。…
日本全国を走るJR線は会社が分かれているため一部の駅では2社のきっぷうりばがあるところがある。 米原駅もその一つで、JR東海とJR西日本のきっぷうりば・改札がある。 JR東海は新幹線と岐阜方面からの東海道線が乗り入れてい…