【一日一鉄】一線化される無人駅たち 2020年9月2日
地方の単線路線を通る際に駅で一度は見かける不自然な直線。 これは元々2線だったものを一線にしたために曲がった直線になっている。 一線化することで保守管理のコストを下げる事が出来る反面、行き違いによる運用の幅が狭くなくなる…
地方の単線路線を通る際に駅で一度は見かける不自然な直線。 これは元々2線だったものを一線にしたために曲がった直線になっている。 一線化することで保守管理のコストを下げる事が出来る反面、行き違いによる運用の幅が狭くなくなる…
山陰地方を横断する特急、「スーパーまつかぜ」「スーパーおき」。 この列車で使われているのが、JR西日本が誇る特急用気動車キハ187。 車両先頭部が断面で有名だが、前面展望が見れるのも特徴の一つだ。 ただ運転席側は壁になっ…
山陰の鳥取・島根と、岡山と鳥取を結ぶ特急に投入されているキハ187系気動車。 コマツ製の強力エンジン(450ps/2100rpm)が1両に2基搭載されるなど高い加速性能を持っており、振り子機能も相まって中国地方を爆走して…
公開した動画の解説や裏話を公開しています。 自由席特急券が安い! おトクな特急料金 今回、新山口からスーパーおきに乗車し益田でスーパーまつかぜに乗り換えて乗車しましたが、もちろん特急券が別々で必要です。スーパーおきは始発…
優待きっぷ2018の旅2日目の中編、 動画では泣く泣くカットした裏話を書き綴っています。 新しい駅、新山口を探検 迷要素の多い山口線ホーム 新山口駅。紆余曲折あって現駅名になった駅からのスタートでした。そんな駅の捜索から…