【一日一鉄】改札前に歴史を掲げる信濃大町駅 2021年6月29日
地域の交通機関として歴史を持つ駅。 歴史はあれど、それを大きく掲げる駅は少なく、 登録文化財など当時の建築を残すような駅を除くと文献を当たらないと歴史がわからない駅も多い。 ところが大糸線の信濃大町駅には改札横に駅の歴史…
地域の交通機関として歴史を持つ駅。 歴史はあれど、それを大きく掲げる駅は少なく、 登録文化財など当時の建築を残すような駅を除くと文献を当たらないと歴史がわからない駅も多い。 ところが大糸線の信濃大町駅には改札横に駅の歴史…
鉄道の乗り降りに必須のドア。 一般的には乗り降りに利用するものだが、中国の高速鉄道では駅で降りない人も利用する。 それは「喫煙」のため。 比較的どこでも喫煙できる中国でも車内は禁煙。 中国では高速鉄道でも数時間乗ることも…
駅のホームにある方向案内には主要駅の駅名や地名が書いてあったりするが 古い駅だとかつて超長距離の列車が走っていた名残で遠くの駅名が書かれている事がある。 津山駅も長距離の急行列車が走っていた名残でホーム自体も長いが ホー…
長良川鉄道の関口駅は大手コンビニ、ローソンと一体化された駅が有名。 駅の中にコンビニがあるのではなくコンビニの中に駅がある。 事実上のイートインスペースのような格好だ。 列車を待つ際も中で待機出来るため 長良川鉄道のどの…
次々と進むJR特急列車の車両更新。 国鉄型どころかJR化後の車両ですら置き換えが始まるようになった。 新しい車両は専用車両もあれば汎用車もあり、 特に汎用車はヘッドマークがないため前方からは区別ができない。 そんな中、「…
駅での物資調達に重要な売店。 特に改札内では店も限られるためその充実度が旅を左右する。 代表的なものがキヨスクだったが、今では各社毎に特徴が出ており JR西日本は大手コンビニのセブンイレブンと業務提携しセブンイレブンハー…
岐阜県の中心駅、岐阜駅の隣にある西岐阜駅。 国鉄末期の1986年にできた新駅で今では特急以外の全ての普通列車が停車する。 実は非常に便利な駅で新設した小さい駅であるために構内も小さくバス停や駐車場からの距離も近いうえに …
多くの優等列車にはテーブルとポケットをがついている。 たまに冊子が入っている列車などもあるが基本的にポケットには何も入っていない事が多い。 だが、紀勢本線を走るくろしおには「津波避難案内」が常備してある。 これはほぼ全線…
京都から北近畿へ伸びる山陰本線を走る特急群。 「きのさき」「はしだて」「まいづる」と行き先ごとに名前が違うとはいえ綾部までは同じ経路を走り、 「まいづる」は他列車と併結するなど案外くせがある列車たちだ。 ただ発車する番線…
コロナ禍で不況に立たされている鉄道会社。 利用者数の減少が酷くそれに伴う減収が大きな打撃を与えている。 そんななかJR西日本がさらなる減便を含めたダイヤの見直しを行うと発表された。 すでに本数が少ないところからも「さらに…