【一日一鉄】ライナー用車両を普通列車で 2021年12月26日
通勤通学時間に運行されるライナー。 その代表格である「ホームライナー」はJR東海が商標登録しているが多くの鉄道会社で運行されている。 そんなお膝元であるJR東海の中央線でかつて運行されていたのがセントラルライナー。 31…
通勤通学時間に運行されるライナー。 その代表格である「ホームライナー」はJR東海が商標登録しているが多くの鉄道会社で運行されている。 そんなお膝元であるJR東海の中央線でかつて運行されていたのがセントラルライナー。 31…
名鉄の代名詞でもあるパノラマカー。 豊橋側の先頭車として編成され、ミューチケットが必要な特別車として運用されている。 人気の車両であるため展望席の先頭席は空いていないことも。 特に展望席が先頭を向いて走る豊橋方面行きは人…
日本全国に走るJRの路線は主要路線である幹線と地方同士を結ぶ地方交通線に分かれている。 その場合文字通り幹線の方が優遇され地方交通線は非電化単線などになっていることが多い。(当然例外あり) 和田山駅は幹線である山陰本線の…
地方路線で活躍する中古車。 資金力のない地方鉄道にとってまだまだ使える都心の車両は非常にありがたい存在だ。 長野のアルピコ鉄道上高地線で走る3000形は京王電鉄で3000系として走っていた列車で1999年と2000年に導…
日本全国に沢山ある鉄道写真の名所。 (撮影は法律やマナーを守って行いましょう) 風光明媚な路線として有名な高山本線は名所に恵まれ、 飛騨金山駅と焼石駅間にある下原ダムはその一つ。 飛騨川のダム湖に架けられた橋は川を渡らな…
非電化単線というと山の間を縫って走るイメージが強く線形もカーブが多い印象がある。 もちろん圧倒的にそのような区間が多いが、時折スパッと空いた空間を延々とまっすぐ走る区間があったりする。(都市に近い平野部やトンネルは除く)…
長い時を経て老朽化した駅舎を建て替える例が増えており特に橋上駅舎化が多くの駅で行われている。 せっかく駅を作るならあえて旧二条駅のような日本家屋風の駅が一つや二つあってもいいものだが、やはり諸々の事情で難しいところがある…
多くの路線・鉄道会社の駅がアチラコチラに点在する都市。 特に多くの路線が集結する繁華街になるとどうしても利用者が少なく地元民でも知名度が落ちる駅がある。 その一つが大阪のJR難波駅。 JRと冠するから新しい駅かと思いきや…
今や多くの鉄道車両で楽しむことが出来る前面展望。 景色だけでなく信号や配線などかつては運転士しか見れなかったものが誰でも自由に見られるようになった。 (運転士の邪魔にならない範囲で) JR西日本の非電化閑散路線で運用され…
駅名は地名からとられることが多いが駅周辺に存在するモノなどからとられることもある。 津山線の亀甲駅は明治31年の開業以来一貫して地名ではない駅名を掲げている駅。 由来は駅近くにある岩の名前である「亀甲岩」。 天橋立や玄武…