【一日一鉄】両駅から近い信号場 2022年4月15日
単線の路線においてダイヤ設定で重要な役割を果たす信号場。 多くは駅間が長い区間に設定されているが 山陰本線の宿南信号場は八鹿駅からは3.3km、江原駅からは4.2kmと両駅からの間が比較的短い。 しかも両駅も行き違い設備…
単線の路線においてダイヤ設定で重要な役割を果たす信号場。 多くは駅間が長い区間に設定されているが 山陰本線の宿南信号場は八鹿駅からは3.3km、江原駅からは4.2kmと両駅からの間が比較的短い。 しかも両駅も行き違い設備…
JR西日本の閑散赤字路線の発表により何かと話題になっている各路線。 出雲市-益田間が一番の赤字になっていたが、 この箇所は土砂崩れによる災害復旧が多く行われていたため金額だけでは一概に判断できないところもある。 存続はJ…
鉄道会社も多様化し、多くの事業に参入しているため持株会社などで分社化していることも多い。 島根県の一畑電車も同様で、 鉄道を運行しているのは「一畑電車」で持株会社は「一畑電気鉄道」だ。 大手のようにホールディングスと名乗…
鉄道に限らず旅の醍醐味の一つが「食」 コンビニや全国チェーン店が存在するがやはりご当地ならではの食が旅を彩る。 北陸新幹線の延伸開業で何かと話題になっている敦賀もご当地食で有名な街だ。 敦賀、福井といえば「ソースカツ丼」…
國鐵廣島と呼ばれていたのも今は昔。 今では新型車両の227系が主力となっている広島エリア。 しかし、同じ広島支社管内でもある山口エリアはまだまだ国鉄車両が主力。 徐々に227系の運用が拡大しているがまだまだその存在感は強…
東海地方に住んでいると意外と遠い存在である四国。 経営危機が叫ばれているが車両の置き換えが進んでおり 昨年には土讃線系の特急が新型の2700系に統一されるなど急激な変化を遂げている。 特に岡山駅まで運行する南風といえば …
東海道線と高山線、そして中央本線が県内を貫く岐阜県では JRと名鉄というイメージが非常に強い。 三セクも複数あるが、国鉄から分離した経歴もあり車両も同系統を使用していたりとどこか似た雰囲気がある。 その中で異色なのが養老…
名古屋と高山・富山を結ぶ特急ひだ。 東海地方の南北を結ぶ重要な特急列車だ。 そんなひだのうち1日1往復だけ大阪まで運転する列車があり、 通称「大阪ひだ」と呼ばれる。 大阪ひだは3両編成が通常なのだが繁忙期になると1両増結…
日本全国にある駅は一つ一つ特徴があり、全く同じものは一つとしてない。 さらにその中には特徴的なものを持った駅もたくさんある。 山陽本線の福山駅は、広島県東部の中心駅であり新幹線と福塩線も乗り入れる拠点駅。 それだけでも特…
都市部を走る列車というと何両も連なり長いイメージがあるが、 東海地方は関東関西よりは比較的短い。 そんな東海地方の中心駅である名古屋駅から伸びる関西本線は 愛知と三重を結ぶ重要な路線だが、基本は2両編成。 ピークタイムに…