【一日一鉄】同じ会社で同じ運賃だけど、ルートは2つ 2022年3月5日
乗車駅から目的の駅まで様々なルートがあるが、 会社や運賃、所要時間など様々な違いが合ったりする。 豊橋駅は東海道本線と名鉄、そして新幹線と3つが競合しておりそれぞれの需要に合わせて選択が出来る。 特にJRは運賃は同じで(…
乗車駅から目的の駅まで様々なルートがあるが、 会社や運賃、所要時間など様々な違いが合ったりする。 豊橋駅は東海道本線と名鉄、そして新幹線と3つが競合しておりそれぞれの需要に合わせて選択が出来る。 特にJRは運賃は同じで(…
名古屋から鳥羽まで三重県内を縦断する「快速みえ」。 近鉄と同じ区間を走るため競争が激しく 停車駅もかなり絞った速達タイプの列車だ。 名前の通り「快速」なので運賃だけで乗車できるのだが、 指定席も用意されている。 新幹線と…
運転士ひとりで大量の乗客を運べる鉄道輸送。 通勤通学などのピークタイムには車両を増結して対応する会社が多い。 そのため新しい車両を作っても従来の車両と連結できるようにして運用に幅を持たせる。 岐阜県の大垣から発車する樽見…
主要都市間を結ぶ特急列車。 終点に到着した後には折返しの清掃業務か、引き上げ線または車庫に戻るの2つが多い。 JR西日本を代表する特急サンダーバードは車庫でもある宮原基地へと向かう運用になっている。 これには運行頻度や到…
鉄道路線において運賃の基準にもなる駅の位置。 日本の鉄道は区間ではなく距離制が多いのでずれると大きな違いになることも。 そのため各駅には停車場中心という表示がしてあるのだが、 まったくもって駅の中心にない駅もいくつかある…