【一日一鉄】211系の置き換えで幕式も? 2021年12月31日
2022年の春に新型315系が導入される名古屋地区の中央線。 全車315系に入れ替える予定とされており古いタイプである211系から淘汰されていくだろう。 そんな211系には昔ながらの幕式行先表示があるが最新式ではLED化…
2022年の春に新型315系が導入される名古屋地区の中央線。 全車315系に入れ替える予定とされており古いタイプである211系から淘汰されていくだろう。 そんな211系には昔ながらの幕式行先表示があるが最新式ではLED化…
東京と名古屋を結ぶ東海道と中山道。(ただし中山道は本来のルートと少し違う) 道路では東名と中央道が走りある程度の分散が図られている。 鉄道は東海道新幹線が強く東海道一辺倒なところがある。 なので名古屋・東海圏から関東にい…
山陰本線で京都駅を出ると最初に停まるのが梅小路京都西駅。そして次がかつて最初だった丹波口駅。(快速は二条が最初) 明治に開業した丹波口は長年京都の次の駅だったが 京都鉄道博物館への最寄りとして平成の終わりに開業した梅小路…
日本の大動脈を担う東海道新幹線。 高速鉄道でありながら過密運転であることも有名で のぞみ停車駅であれば時間を気にせず駅に行って乗れるほどだ。 そんな東海道新幹線の凄さがわかるのが駅の発着。 高速で運行するため列車の間隔が…
街の代表駅はその街の玄関口。 駅の中にはその街の特産物がおいてあったりとそれぞれ意匠を凝らしている。 鳥取県の因美線の中心駅である智頭駅にはホームに杉玉が。(訪問当時) 杉玉は日本酒の造り酒屋などが新酒が出来た事を知らせ…
通勤通学時間に運行されるライナー。 その代表格である「ホームライナー」はJR東海が商標登録しているが多くの鉄道会社で運行されている。 そんなお膝元であるJR東海の中央線でかつて運行されていたのがセントラルライナー。 31…
名鉄の代名詞でもあるパノラマカー。 豊橋側の先頭車として編成され、ミューチケットが必要な特別車として運用されている。 人気の車両であるため展望席の先頭席は空いていないことも。 特に展望席が先頭を向いて走る豊橋方面行きは人…
日本全国に走るJRの路線は主要路線である幹線と地方同士を結ぶ地方交通線に分かれている。 その場合文字通り幹線の方が優遇され地方交通線は非電化単線などになっていることが多い。(当然例外あり) 和田山駅は幹線である山陰本線の…
地方路線で活躍する中古車。 資金力のない地方鉄道にとってまだまだ使える都心の車両は非常にありがたい存在だ。 長野のアルピコ鉄道上高地線で走る3000形は京王電鉄で3000系として走っていた列車で1999年と2000年に導…
日本全国に沢山ある鉄道写真の名所。 (撮影は法律やマナーを守って行いましょう) 風光明媚な路線として有名な高山本線は名所に恵まれ、 飛騨金山駅と焼石駅間にある下原ダムはその一つ。 飛騨川のダム湖に架けられた橋は川を渡らな…