【一日一鉄】レールスター探しが楽しみ 鳥飼車両基地 2021年8月31日
東海道新幹線を下ってくると最後に見えてくるのが「鳥飼車両基地」。 留置だけでなく検査や修繕も行われているため日中も多くの車両が停まっている。 新大阪駅で下車する人の中にはここを目安にしている人も多いだろう。 この基地には…
東海道新幹線を下ってくると最後に見えてくるのが「鳥飼車両基地」。 留置だけでなく検査や修繕も行われているため日中も多くの車両が停まっている。 新大阪駅で下車する人の中にはここを目安にしている人も多いだろう。 この基地には…
鳥取県の米子から境港までを結ぶ境線。 朝夕は通勤通学の足として、昼間や土休日は境港への観光路線として利用されている。 特に、路線全体で鬼太郎列車として運行されており古いながらも特徴ある車両が走っている。 そんな境線は、平…
「全種別停車」こう聞くと想像するのは街の拠点駅や起終点の駅などだが、 名鉄には全列車全種別停車するのにその路線で一番乗降客が少ない駅がある。 それが犬山遊園駅。 観光地が近くに点在するものの距離があったりメインスポットか…
愛知・岐阜・三重・静岡は同じ東海というくくりになるが、結びつきが少し弱い静岡。 特に伊豆地方は岐阜・名古屋から非常に遠く、旧国制のころのように関東に近い位置づけだ。 なので伊豆国を走る伊豆箱根鉄道は非常に遠い存在に感じる…
日本各地にある秘境駅。 その定義は曖昧だが列車本数が少なかったり、取付道路がなかったり、景色がよかったりと、 行ってみると納得できる理由がある。 鎧駅もその一つで秘境駅としてはそこまで有名ではないものの本数も少なく(一駅…
JR西日本の岡山駅は四方八方に列車が発車する中国地方の交通の要。 さらにJR四国系の特急も乗りれるため車両種も豊富で待ち時間も楽しみが多い駅だ。 四国8000系はしおかぜで運用されているが、岡山側の先頭車は貫通型で、まる…
駅の券売機の上に掲げてある運賃表。 松江駅にあるものはICOCAエリアとエリア外が細かく掲示されており初めてきた人でもわかりやすくなっている。 松江や米子を中心としたエリアに限定されるが特急やくもが停車する「根雨」と「生…
京葉線の舞浜駅といえば夢の国の最寄り駅で定期外乗車の割合も多くコロナの影響を大きく受けている駅の一つだ。 そんな舞浜駅は特急が停車せずそれなりの速度で通過していく。 京葉線を通る「さざなみ」や「わかしお」は房総から東京へ…
日本全国鉄道の名所はたくさんあるが、世界的にも有名なのが本四備讃線。 岡山県の児島から香川県の宇多津を結ぶ路線で、通常は接続する路線と合わせて瀬戸大橋線と呼ばれ運用されている。 鉄道道路併用橋としてギネス登録(2015)…
駅ホームというと線路と基本並行しており端から端まで使えるようにはなっている。(短編成化で使用しなくても) ところが一部の駅ではホームの途中に分岐がありまるで迫ってくるように入線する駅もある。 三島駅など抉れたホームが有名…