【一日一鉄】情報過多?の日本に比べてシンプルな発車標 2021年5月31日
駅の改札などにある発車標は発車時刻、種別、目的地、停車駅など多くの情報を出している。 ここのところは多国語表記というものまで加わって欲しい情報がすぐに見られてない状況にもなっている。(特に都市部) とはいえ多くの路線、指…
駅の改札などにある発車標は発車時刻、種別、目的地、停車駅など多くの情報を出している。 ここのところは多国語表記というものまで加わって欲しい情報がすぐに見られてない状況にもなっている。(特に都市部) とはいえ多くの路線、指…
鉄道のロマンを感じる行き止まりの終着駅。 JR東海は本州の真ん中にあるせいか行き止まりの終着駅は少なめだ。 そのなかでも特徴的なのが美濃赤坂駅。 広大な敷地と複数の留置線を持ち貨物専用の西濃鉄道も乗り入れるが旅客用のホー…
鉄道の車両というと基本的に普通車とグリーン車に分かれており運賃とは別に別途料金が必要な車両もある。 本州と四国を結ぶ瀬戸大橋線と走る快速マリンライナーは 高松よりの1両を除けば普通列車と大差なく別途料金も必要ない。 しか…
関西本線から分岐して紀勢本線と合流する伊勢鉄道。 3セクながら短絡線として開通した経緯があり三重県の重要路線のひとつだ。 そんな関西本線と伊勢鉄道を乗り換えできる駅はなんと3つもある。 特急や快速の優等種別は四日市駅にし…
島根県出雲地方を南北に貫く木次線。 非常に利用者が少ない閑散路線として有名で、いつも廃線の危機にさらされてきた。 その利用促進を図るために運行されてきた「奥出雲おろち号」。 三段式スイッチバックがある出雲坂根駅など風光明…
関西空港に接続する鉄道のうち大阪・京都を結んでいた特急はるか。 朝夕のみ滋賀県内発着列車があり、遠く米原から発着していた。 とはいえ東海道線夜の最終列車発車前に米原に終着するはるかはほとんど人が乗っておらずまるで回送列車…
難読駅名の一つとして知られる高山本線の「古井(こび)駅」 地名に由来する駅名だが、その由来はよくわかっておらず謎多き地名・駅名でもある。 駅自体は2面2線の無人駅で近くにある高校生がよく利用するなんの変哲もない駅だ。 こ…
新快速といえばJR西日本の「新快速」が有名だが、 JR東海にも「新快速」が走っている。 種別は会社ごとに違うのはよく知られているがJRも会社ごとに違うためその性格の違いに注意が必要だ。 JR西の青い新快速は在来線の別料金…
都会ではいざしらず、地方では駅まで車に乗ったり駅まで送迎することは日常茶飯事。 長良川鉄道も主要駅には駐車場がありパークアンドライドが可能になっている。 そのうち関口駅の駐車場は無料となっており 有料駐車場があり空き競争…
駅のホーム上にある乗車口案内。 最近はカラーで細かい文字も書かれるなど乗客に便宜を図っている。 特に車両によって出入り口が違う路線や行き先ごとに分けたりと多種多様な使い方がされている。 最新式の都市部の駅と比べて地方の古…