【一日一鉄】頻繁に自由席に乗っているとなかなか見ない 2021年4月13日
新幹線の座席テーブルにある「車内のご案内」。 トイレやゴミ箱など車内のどこにあるか一目でわかるので非常に便利。 特に公衆電話や車掌室など普段使わない設備がすぐに分かるのはありがたい。 この「車内のご案内」は東海道新幹線の…
新幹線の座席テーブルにある「車内のご案内」。 トイレやゴミ箱など車内のどこにあるか一目でわかるので非常に便利。 特に公衆電話や車掌室など普段使わない設備がすぐに分かるのはありがたい。 この「車内のご案内」は東海道新幹線の…
北陸最大の都市金沢は東京名古屋大阪の三大都市圏に列車1本で行ける非常に便利な都市。 大阪へは従来からサンダーバードが走り、名古屋へはしらさぎが結び、 東京へは北陸新幹線が伸びておりさらには飛行機でのアクセスも可能だ。 こ…
新幹線に設定されている愛称。 親しみやすく、乗る列車もわかりやすくなり日本の社会に定着している。 しかし新幹線を運行している会社によって愛称の使い方にも違いがあって、 東京から出発して枝分かれしていくJR東日本の新幹線は…
通常のきっぷより割安になる新幹線回数券。 東海道新幹線で何回もお世話になったがJR東海より販売終了が発表された。 どちらかというと金券ショップなどでバラ売りされていたため本来の使い方とはかけ離れていた部分のあったので仕方…
鉄道の運行を支える信号機。 先頭車両で前面展望を見ていると運転士が指差し確認している光景が見られる。 そんな信号機は分岐する箇所以外では1つ設置されているのだが、 東海道本線の関ヶ原−垂井間の上りに乗っていると線路の両脇…
新幹線などで長距離移動する際、きっぷの乗車駅や降車駅に着く(市内)(区内)などの表記。 これはいわゆる「特定都区市内」という乗車制度のおかげだ。 この制度を利用しようとしても新大阪と名古屋間は距離が足りず、適用外になるの…
街の中を列車が通っていればそれなりに目立つものだが、 中山道赤坂宿を貫く西濃鉄道市橋線はひっそりと佇み周りの景観に同化しているようだ。 戦前まで設置されていた赤坂本町駅跡があるところはまるで廃線になっているかのような雰囲…
広域輸送を担う鉄道は多くの地方公共団体を跨いで線路が敷かれている。 そのため数々の境界があるのだが 可児市と多治見市を跨ぐ太多線はちょうど境界線上に下切駅がある。 さらに細い側溝のような川が境界という迫力に欠ける?境界と…
単線で必要不可欠な行違い。 駅で行うのが一番効率が良いが、都合よい距離間で駅があるわけでもなく 特に山間部は集落間や峠などどうしても距離が長くなることもある。 そのためにあるのが信号場で効率の良い列車運用には欠かせない。…
全国に広がる特急網。 JRの特急を利用するには特急料金が必要で、一応全国一律の料金が存在する。 しかし最近ではより細かい料金設定があり全部を覚えるにも難しい状況になっているくらいだ。 そんな中、JR東海の特急列車には短距…