【一日一鉄】全然中心じゃない「停車場中心」 2022年3月1日
鉄道路線において運賃の基準にもなる駅の位置。 日本の鉄道は区間ではなく距離制が多いのでずれると大きな違いになることも。 そのため各駅には停車場中心という表示がしてあるのだが、 まったくもって駅の中心にない駅もいくつかある…
鉄道路線において運賃の基準にもなる駅の位置。 日本の鉄道は区間ではなく距離制が多いのでずれると大きな違いになることも。 そのため各駅には停車場中心という表示がしてあるのだが、 まったくもって駅の中心にない駅もいくつかある…
鉄道路線の活性化に必要な要素の一つでもある競合路線の存在。 線路設備や運行本数・利便性に加え運賃など多くの面で競い合うことで利用者が多くのメリットを受けることが出来る。(もちろん共倒れはナンセンス) 三重県ではJRと近鉄…
先日も長良川鉄道で起こった踏切事故。 軽自動車の脱輪が原因だったがこのような事故は後を絶たない。 警報機がなっていても踏切に突っ込んだり、 道幅と車幅が合わないのに通ろうとしたり理由は様々だ。 踏切事故を無くすには安全喚…
踏切といえば道路と線路が交差する場所。 多くは線路を渡るための設備としてしか見ないが、これを線路を間近で見る場所と考えるとまた違って見えてくる。 とくにこの御首踏切のように特殊な構造をしていると見応えが。 一見複線のよう…
線路を渡るために設置された踏切。 多くは道路と線路が平面交差するためにあるが、ここは場合は店に入るために踏切を渡らなければならない。 全国的にも珍しい場所で、このようなケースはテレビ番組などでもよく取り上げられる。 ここ…
重厚な緑色をした中国鉄道の客車。 長大列車で超長距離走る中国の鉄道では、電車よりも牽引式の客車が主流。 そのため、座席車から寝台車まで走行音も少なく旅を楽しむことが出来る。 そんな中国の鉄道は踏切が少なく、多く道路がアン…