【一日一鉄】山陽本線と赤穂線 2020年11月2日
JRの路線は幹線と地方交通線に分類されている。 が、国鉄末期に設定された制度であり現在では実態と乖離しているケースもある。 相生駅で西方面に伸びる線路は幹線である山陽本線は複線だが、地方交通線である赤穂線は単線で 相生駅…
JRの路線は幹線と地方交通線に分類されている。 が、国鉄末期に設定された制度であり現在では実態と乖離しているケースもある。 相生駅で西方面に伸びる線路は幹線である山陽本線は複線だが、地方交通線である赤穂線は単線で 相生駅…
伯備線から山陰本線まで乗り入れている115系G編成。 車内にある料金表はなぜか赤穂線の駅名だけは紙で貼り付けテープで止めてある。 山陽、伯備、山陰線は印字してあるのにだ。 なぜこうなったかまでは分からないがいかにも人が直…
日本全国たくさんある駅名の中でもたまに外国のような駅名があったりする。 この玖波はぱっと見は普通だけどアルファベット表記だと「Kuba」。もしKがCだったらキューバになる。 またキューバの漢字の当て字は玖瑪、玖馬なのでち…
多くの新幹線駅は街の中心部にありターミナルの役割を果たし分岐する路線の特急列車に接続したりしている。 ところが相生駅は新幹線駅の駅でありながら在来線を通る特急列車は臨時を除いて通過する。 これは隣の姫路駅が比較的近いこと…
路線や駅名を分かりやすく表記する「駅ナンバー」。 JR西日本岡山支社でも2022年7月のディスティネーションキャンペーンを見据えて導入される。 岡山は路線の分岐が多いので分かりやすくすることが狙いだそう。 だが駅ナンバー…
駅といえば、その街の玄関口でありその第一印象を与える重要な要素でもある。 JR西日本管内は駅の改築が進み、なんか同じような雰囲気を持つ駅舎が次々と誕生しているが、ここ倉敷駅はちょっと違う印象を受ける。 駅舎内に設置された…
特急列車の始発着駅でよく行われれる折り返し運転。 普通列車だとそのまま折り返すが、特急列車は一旦清掃が入り、キレイにしてから乗れるようになる。 特急専用ホームがある場合は特に問題が無いが、本線上に停車する駅の場合は他の列…
日本の都市の駅の多くは、乗車券か入場券さえもっていれば自由に改札を通ってホームへ入ることが出来る。 しかし、ここ兵庫駅には電車に乗れる時にしか入場できないホームがある。それが和田岬線のホーム。 和田岬線は平日の朝夕に特化…
駅は多くの設備を兼ね備えており一企業の所有物ながら公共性も兼ね備えている。 そんな駅でよく使われている設備のひとつが、「コインロッカー」。 大きな駅になると空きを探すのに苦労するほど。日本の治安も相まって、多く普及してい…
JRの特急列車は1列車に対して1回の特急料金が掛かるのが基本。 なので二本乗り継ぐと2列車分の料金が掛かってしまうのだが、乗客の便宜性を図って特例があるところもある。 福知山は特急の乗り継ぎ特例で有名な駅の一つ。改札を出…