【一日一鉄】地下から地上へ出る場所は醍醐味 2021年3月2日
都市部で多く見られる地下路線。 しかし路線の端の方へ行くと案外地上だったりすることもよくある。 JR東西線はJR時代になってから開業した地下路線で大阪市内を東西に貫く。 加島駅を出てすぐからは地上に上り神崎川を渡る。 そ…
都市部で多く見られる地下路線。 しかし路線の端の方へ行くと案外地上だったりすることもよくある。 JR東西線はJR時代になってから開業した地下路線で大阪市内を東西に貫く。 加島駅を出てすぐからは地上に上り神崎川を渡る。 そ…
日本全国鉄道路線と高速道路網が敷かれているが 中国地方はこのコンセプトの違いがよく分かる地域。 鉄道は沿岸の都市を結び、旧街道沿いなどに陰陽連絡線を敷いている。 逆に道路は中央付近の中国山地に中国自動車道を建設しそこから…
駅にある発車標は発車時刻と行き先・種別などが表示されている。 行き先は当然今いる駅より先になるはずだが、事故などの異常事態には普段表示されない駅名が出てくる。 ここ加古川駅は神戸線(山陽本線)の駅で下り線には主に姫路や網…
鉄道の駅はただ単に列車に乗るという設備から駅ナカなど複合的な設備へと変化しつつある。 駅から見える景観もその要素の一つで姫路駅から見える姫路城も 駅を訪れる人へのサービスの一環とも言える。 高めの高架にある新幹線駅からの…
JRの路線は幹線と地方交通線に分類されている。 が、国鉄末期に設定された制度であり現在では実態と乖離しているケースもある。 相生駅で西方面に伸びる線路は幹線である山陽本線は複線だが、地方交通線である赤穂線は単線で 相生駅…
重厚な車体が特徴のキハ47。昭和の薫り残る列車だ。 大都市部で見ることはほぼ無くなったが、地方の非電化路線ではまだまだ活躍しているところもある。 山陰本線の豊岡(城崎温泉)から浜坂では主力級の活躍をしている区間の一つ。 …
多くの新幹線駅は街の中心部にありターミナルの役割を果たし分岐する路線の特急列車に接続したりしている。 ところが相生駅は新幹線駅の駅でありながら在来線を通る特急列車は臨時を除いて通過する。 これは隣の姫路駅が比較的近いこと…
日本の都市の駅の多くは、乗車券か入場券さえもっていれば自由に改札を通ってホームへ入ることが出来る。 しかし、ここ兵庫駅には電車に乗れる時にしか入場できないホームがある。それが和田岬線のホーム。 和田岬線は平日の朝夕に特化…