【一日一鉄】境界の車窓 2020年11月28日
岐阜県から滋賀県に入るときの特徴でもある伊吹山。 新幹線の車窓も有名だが、それより以前にあったのは東海道本線。 さらにここからは伊吹山を背景に新幹線が通過する風景を見ることが出来る。 春夏秋冬様々な景色が見れるので乗る度…
岐阜県から滋賀県に入るときの特徴でもある伊吹山。 新幹線の車窓も有名だが、それより以前にあったのは東海道本線。 さらにここからは伊吹山を背景に新幹線が通過する風景を見ることが出来る。 春夏秋冬様々な景色が見れるので乗る度…
地方の無人駅というと電子機器は何もなくただ時刻表が張られているだけ という事がよくある。 大多数の駅はそうだが、最近は電子化が進み 運行状況を掲示するディスプレイなどが設置されている無人駅もある。 JR西日本から移譲され…
都市としてはそんなに大きくなくても列車の終着駅としてよく知られている地名はわりとよくある。 網干駅もその一つで、京阪神を結ぶJRの東海道本線と山陽本線を走る列車が網干駅を発着しておりどこにあるか分からなくても聞いたことが…
列車の側面や前面にキャンペーンやドラマなどのアピールとして行われるラッピング列車。 時と場合によっては多くの人を呼び寄せるが、大体は期間限定で期間終了に伴って元に戻される。 しかし山陰を走るキハ187系は期間終了でなく「…
大都市の中心部だと鉄道路線が複数ありまるで競争をしているかのように列車が抜きつ抜かれつを繰り返す時がある。 名古屋にも同じような場所があって名古屋駅から金山駅の間は 東海道本線と中央本線、それに名鉄名古屋本線の3路線が並…
駅のホームにある駅名標は駅名を乗客に伝える他にも区間内である事を示すマークもある。 御徒町駅は東京都区内且つ山手線区内の駅で西の遠方へ出発到着する際は東京駅までの運賃が実質不必要になる駅の一つ。 そのため駅名標に四角に黒…
新幹線駅や巨大な主要駅などホームが屋根に覆われ駅を出るまで傘が必要ない駅もあれば 屋根など全く無い駅もある。 歴史で有名な関ケ原駅は跨線橋の下には屋根があるものの、ホームの殆どには屋根がなく雨が降るとかなりツラい。 平日…
多くの鉄道路線は、拠点同士を結んだり需要の大小を鑑みて運行を分離して効率的な運用が図られている。 えちごトキめき鉄道は日本海ひすいラインと妙高はねうまラインの2つの路線があるが、 基本的に2路線は別系統として運用が分けら…
駅の券売機の上に掲げられていることの多い運賃表。 きっぷを買う際に重要な役割を果たすものだが、交通系ICカードの普及で運賃を気にせず列車に乗れるようにもなりつつある。 そんな運賃表だが、様々な路線をわかりやすく表記するた…
日本全国で広がっているワンマン列車。 経費削減が主な理由となっているが、自動アナウンスや自動扉・カメラなど車両や駅の設備の向上もそれに一役買っている。 そんなワンマン列車に欠かせないのが料金表。 かつては数字だけが表示さ…