【一日一鉄】新幹線ホームの上にの駐車場 2020年12月28日
中国・四国地方最大の都市広島の中心駅である広島駅。 最新の新幹線と国鉄車両の在来線が売りのひとつだったが、今では在来線にも新型車が導入され 国鉄の代名詞は岡山に譲っている。 そんな広島駅だが、新幹線ホームの上に駐車場があ…
中国・四国地方最大の都市広島の中心駅である広島駅。 最新の新幹線と国鉄車両の在来線が売りのひとつだったが、今では在来線にも新型車が導入され 国鉄の代名詞は岡山に譲っている。 そんな広島駅だが、新幹線ホームの上に駐車場があ…
一般的に鉄道の上り下り列車といえば反対方向の列車を意味し、同じ方向に発車する事はない。 しかし一部の列車では方向転換する都合上同一方向に発車する列車がある。 岐阜駅を発着する「ひだ」も同じで高山方面の下りも名古屋方面の上…
普通列車の上位種別として走る快速。 来春には消滅することが決まっているが一部では一駅だけ通過する列車も快速だったりする。 そんな快速に愛称がついているのもあるが、かなり数が減ってきた。 快速みすずは飯田発長野行きと松本発…
駅のホームはその駅の顔でもあるけれど中国の高速鉄道はだいたい似たような風景となっている。 ホームに売店もベンチもましてや自販機のないため殺風景このうえない。 それにホームに使われている素材も色合いや使用も似ているためだろ…
2023年春の開業と予定されていた北陸新幹線「金沢〜敦賀」間延伸開業。 1年ほど遅れるとの報道がなされており、地元からも心配されている。 そんな北陸新幹線だが工事中の敦賀駅は見る機会があったが街の中でも一番の巨大建築にな…
駅に出入りするために重要な改札。 全国区であるJRで大きく分けると 外から駅内に入る入出場改札と 新幹線と在来線を乗り換える乗り換え改札に分けられる。 多くの駅は需要に合わせて改札の大きさをとっている。 そんななか米原駅…
都会だと隣の駅が目視できるというのはそれなりに存在しているが、 地方の旧国鉄路線となるとかなり難しい。 駅間が短い私鉄に比べて地方の旧国鉄の路線は集落に一つか旧自治体単位で一つくらいしか駅がないため 隣の駅と数キロ以上離…
きっぷを買った時に重要なのは乗車駅と降車駅。 これが間違っているとそもそも目的地に到着できなくなってしまう。 多くの人はそれだけを見ているが、鉄道が好きな人になると他の様々なところに目が行くようになる。 乗車券の下に書か…
JR西日本では一つでも駅を通過する場合は「快速」となり、 他の普通と所要時間が変わらなくても(たまにより時間が掛かることも…)快速扱いで舞鶴線や播但線などの無人駅で設定されていた。 しかし2021年のダイヤ改正で一駅通過…
新幹線や特急は主要な駅だけに停まって非常に速達性が早いことが特徴。 東海道新幹線は、「ひかり」を除いて停車駅が固定されているため自由席をはじめ列車を選択する時に便利。 しかし一度山陽新幹線に入ると停車駅が変動する。 同じ…