【一日一鉄】統一される西の特急の座席、だけど… 2021年9月6日
JRの特急といえば路線の特徴に合わせて車両が用意され場合によっては専用車があてがわれることもある。 JR西日本では営業範囲が広いこともあり様々な特急車両があるが座席に関しては統一化が進みつつある。 ベースはサンダーバード…
JRの特急といえば路線の特徴に合わせて車両が用意され場合によっては専用車があてがわれることもある。 JR西日本では営業範囲が広いこともあり様々な特急車両があるが座席に関しては統一化が進みつつある。 ベースはサンダーバード…
駅ホームなどにある発車標。 多くの情報が記載されているがサイズなどにより全てを載せることができず、一部の情報だけになってしまうこともある。 そんな時に誕生するのが珍名の列車。 新山口駅ホームの発車標では「特急3両」が生ま…
山口線の一大観光地である「津和野」。 スーパーおきを含めた全ての列車が停車する山口線の主要駅でもある。 津和野は島根県だが、県庁や出雲大社がある出雲地方から約200キロは離れている。 特急でも約3時間、普通列車だと4時間…
駅の改札やホームに掲げられている発車標。 近いところもあれば遠いところまで様々な駅名が表示されるが、 山口線の発車標はちょっと距離感がおかしい。新山口駅は山口線の起点駅で全ての列車が発着するが ここに表記されている普通列…
現在運行されている特急列車は短距離の通勤特急を除くと多くの列車が単線区間を走行している。 そのためどこかの駅で行き違いをする必要がありどれだけ待機時間を減らして運行できるかが見せ所でもある。 山陰地方を貫く特急スーパーお…
列車の側面や前面にキャンペーンやドラマなどのアピールとして行われるラッピング列車。 時と場合によっては多くの人を呼び寄せるが、大体は期間限定で期間終了に伴って元に戻される。 しかし山陰を走るキハ187系は期間終了でなく「…
拠点駅や車両基地、貨物駅などが併設してある駅は敷地が広く、また留置線も複数ある。 それが非電化区間であれば架線がないため配線や景色が非常に綺麗にみえる。 ここ益田駅は周囲に高い建物が少なく、かつ架線もないため大きく広がっ…