【一日一鉄】交通の要所、新鵜沼のキロポスト 2022年1月3日
古くはJR東海と名鉄の共同駅だった新鵜沼駅。 改札が分離され、自由通路が完成した今でも岐阜県と愛知県を結ぶ非常に重要な路線だ。 そんな新鵜沼のホーム南端の方にあるのが27キロポスト。 これは犬山線のキロポストでデルタで有…
古くはJR東海と名鉄の共同駅だった新鵜沼駅。 改札が分離され、自由通路が完成した今でも岐阜県と愛知県を結ぶ非常に重要な路線だ。 そんな新鵜沼のホーム南端の方にあるのが27キロポスト。 これは犬山線のキロポストでデルタで有…
路線のキロ数を表すキロポスト。 一部の起点の0キロポスト以外は線路に脇に設置されておりあまり目立つ存在ではない。 近鉄名古屋線の津新町にある名古屋線のキロポストはホームの下で隠されたようにひっそりと佇んでいる。 ちょうど…
路線の起点駅といえば営業キロは0キロであり0キロポストが設置してある。 が、駅舎の建て替えなどで移動し距離が変わってしまった駅がいくつかある。 そのうち高松駅は駅舎の改築や宇高航路との接続などが関係し位置が幾度も変わって…
岡山県北部備北地域の交通の要所である「新見」。 伯備線と姫新線、さらには芸備線が乗り入れており、中国道も通っている。 そんな新見駅の1,2番のりばの端には駅名標と並んで「158キロポスト」が置かれている。 ポストも年季が…
路線の距離を決めるのに重要な「停車場中心」 字の通り駅の基準となる箇所で、運賃を決めるための距離もココで決まっている。 ホームの中心点近くにあるのが一般的なケースだ。 しかし、駅の移設などでズレているケースもあり、紀勢本…