【一日一鉄】勾配の凄さを堪能できる篠ノ井線 2020年8月4日
鉄道は鉄のレールと車輪の摩擦で走るためとても滑りやすい構造だ。 それゆえに抵抗が少なく燃費(電費)は凄く良いのだが、どうしても勾配に弱い。 極力坂がないように敷かれている鉄道だが、地形の関係でどうしても坂になっているとこ…
鉄道は鉄のレールと車輪の摩擦で走るためとても滑りやすい構造だ。 それゆえに抵抗が少なく燃費(電費)は凄く良いのだが、どうしても勾配に弱い。 極力坂がないように敷かれている鉄道だが、地形の関係でどうしても坂になっているとこ…
これまで何度も紹介した駅名標。各社ごとに特徴がある。 JR本州三社も大きく違いがありJR西日本は駅名と隣駅のみ、JR東海はそれに加えて県名と市町村名が書かれている。 JR東日本は住所こそ無いものの、分岐がある駅は帯も分岐…
日本最大車窓の一つ、姨捨駅。スイッチバックやホームからの景色が有名だが、通過する特急の車窓からも楽しむことが出来る。 棚田や善光寺平の景色もさるものながら、鉄道がこれほど一気に高く登れるものなのかと関心させられる。 是非…