【一日一鉄】ここから始まる木曽路 2020年5月5日
JRの主要幹線の中でも険しい部類に入る中央本線。 中山道と甲州街道に沿って走っているため険しい谷や勾配が待ち受けている。 そんな中央本線の中津川駅は数ある拠点駅の一つで、ここから塩尻方面が木曽路になる。 名古屋方面から来…
JRの主要幹線の中でも険しい部類に入る中央本線。 中山道と甲州街道に沿って走っているため険しい谷や勾配が待ち受けている。 そんな中央本線の中津川駅は数ある拠点駅の一つで、ここから塩尻方面が木曽路になる。 名古屋方面から来…
次々と広がっていくICカード利用網。 そのなかでJR西日本のICOCAは他社までエリアが広がっているICカードのひとつ。 そんなICカード導入エリアには有人改札とICカード読み取り機が併設してある駅もある。 自動改札は導…
数少ない前面展望車を併結している特急、「くろしお」のオーシャンアロー車両。 この283系が充当される列車は時刻表にも掲載され、狙って乗ることが出来る。 そんなパノラマビューでの見どころといえば、和歌山県らしさ。 海と山の…
日本各地にある鉄道の難所。 紀伊長島駅から梅ケ谷駅にある荷坂峠もその一つ。 Ωのような線形を描いて急坂を越えており、列車に乗っていてもブレーキ音が響き渡る。 ここは伊勢と紀伊の国境でもあり、その峠越えを支えていたのが紀伊…
日本全国に広がりつつあるICカード網。 特にJR東日本のSuicaは首都圏を中心としているぶん、普及率も高く、設備も充実している。 湘南新宿ラインや上野東京ラインなどをはじめとした普通列車に連結されたグリーン車もSuic…
日本中に多くある「高架駅」。 都市部に多く存在し、既存の駅から高架化された駅も多い。 そんな高架駅の中でも、その駅前後だけが高架化されている駅も多く、松江駅もその一つ。 そんな高架と地上の境界線を見れるのが前面展望の醍醐…
駅のホームなどにある時刻表はその会社ごとにデザインがあり、色使いやファントなどその会社のカラーが前面に出ている。 しかし、乗り入れなど一部の駅では、運行する会社のデザインでなく、駅を管理する会社だったり、乗り入れ先の会社…
関西の玄関口「関西空港」には2つの特急が乗り入れ 新大阪、京都まで伸びる、JRの「はるか」と、難波までの南海「ラピート」がある。 そのうちラピートは空港アクセスに最適化された車両を用いており、足元が広めなのが特徴だ。 さ…
日本最大級の公共交通機関「東海道新幹線」。 1時間に12本の「のぞみ」が走るダイヤが組まれ(未だ未実施)、途方も無い人が毎日移動していた。 利用する人は多けれど、あまり気にすることが無いのが「号数」。 列車を区別するもの…
駅には様々な看板があり、注意を喚起する案内板も多く設置してある。 数多く看板があるせいか、文字が消えてしまっていてもそのままになっていることが多い。 荒尾駅(岐阜)は大垣駅管理の無人駅でホーム端に踏切が隣接している駅。 …