【一日一鉄】急カーブする関西本線と近鉄名古屋線 2021年1月25日
線路をたどるとその地域の地形や都市構成などが見えてくるが愛知県と三重県の県境を走る関西本線と近鉄名古屋線は 示し合わせたかのように桑名手前で急カーブしている。 これは弥富や長島などを経由して桑名に行こうとするとどうしても…
線路をたどるとその地域の地形や都市構成などが見えてくるが愛知県と三重県の県境を走る関西本線と近鉄名古屋線は 示し合わせたかのように桑名手前で急カーブしている。 これは弥富や長島などを経由して桑名に行こうとするとどうしても…
JRの駅の中は基本的にJRのみが運行しているが 国鉄時代から第3セクター化された鉄道会社が乗り入れている場合がよくある。 大垣駅の樽見鉄道もそうで旧国鉄路線だった。 そんな樽見鉄道から下車すると樽見鉄道で乗車し大垣駅で運…
普通列車のデザインの統合が進んでいるJR東海。 新快速から普通列車、そして気動車まで同じ顔で統一され効率的な車両運用が行われている。 運営的には良いかもしれないが、同じ顔ばかりだと路線の特徴がなくなり寂しい感じもある。 …
路線の起点駅といえば営業キロは0キロであり0キロポストが設置してある。 が、駅舎の建て替えなどで移動し距離が変わってしまった駅がいくつかある。 そのうち高松駅は駅舎の改築や宇高航路との接続などが関係し位置が幾度も変わって…
西日本のターミナル駅新大阪。 新幹線から特急、新快速まですべての種別が停車する駅で 東西南北への長距離需要も担っているターミナル駅だ。 そんな新大阪駅は在来線としては東海道本線の所属であり 隣は東淀川駅と大阪駅である。 …
JR西日本まで乗り入れるJR四国の2000系気動車。 西とは一線を画すデザインで四国らしさが溢れている。 残念ながらアンパンマン列車は後進に後を譲り運用から退いてしまったが、 走る姿やホームに停まっている姿は子供から大人…
列車が駅に入線する様は、見せ場でもある。 これから乗る列車が近づいてくるというのは心躍りワクワク感を高めてくれる。 さらにそれが複数の路線で同時入線であればその高揚は2倍にも3倍にもなる。 福知山駅は東側では福知山線と山…
本州の中でも人口が少ない地域として知られる山陰。 うち鳥取駅は気動車のみが集まる高架駅としてまた交通系ICカードが使えない県庁所在地の駅として知られている。 そんな鳥取駅の東側は因美線と山陰本線が分岐し、京都へ行くにも山…
JR西日本の看板的列車「新快速」。 特急とは違い特別料金が必要でないにも関わらず主要都市を高速で結んでいるため多くの人に利用されている。 各駅停車も新快速と緩急接続を図ることで利便性を向上させている。 そのためたくさんの…
JR東海の運行の拠点である大垣。 東西へ様々な列車がここを拠点に発着している。 特に早朝は駅の西側にある車両基地から列車が送り込まれている。 そんななかJR東海で唯一JR西日本の車両を使って運用されているのがホームライナ…