【一日一鉄】改札前に平和の象徴 2020年7月21日
鉄道は外を走る以上、 駅は外と繋がっている。 なので外から生き物が入ってくることもしばしば。 美濃太田駅の改札上にある発車標には 鳩が集まり巣づくりをしている。 橋上駅舎ではあるものの 結構奥にあるので鳩の出入りも難しい…
鉄道は外を走る以上、 駅は外と繋がっている。 なので外から生き物が入ってくることもしばしば。 美濃太田駅の改札上にある発車標には 鳩が集まり巣づくりをしている。 橋上駅舎ではあるものの 結構奥にあるので鳩の出入りも難しい…
頭端駅といえば大手私鉄などの起点終点駅で見られるなど末端駅のイメージが強いが、 福井鉄道福武線の福井駅停留場は一部を除いて途中駅となっている。 しかも本線上ではなく枝分かれした支線になっているので、通し運転が出来ずに進行…
日本全国様々なところで運行されている「ラッピング列車」。 キャラクターものやスポンサーなど種類も豊富だ。 そんななか第三セクター路線で大手企業のラッピングをしている一つが長良川鉄道。 1両だけヤマト運輸ハーフラッピングが…
地方人口の減少や車社会の拡大で減ってしまった鉄道路線。 廃線になると線路が剥がされ別の用途に使われたりするが、一部の路線ではそのまま残っていることがある。 西濃鉄道昼飯線もその一つで、私鉄の貨物線という非常に珍しい立場な…
ローカル線の無人駅などからワンマンカーに乗る時にとらなければならないのが「整理券」。 乗車口の近くに設置されており乗車駅証明と同じ意味がある。 普段から都会の改札に慣れている人だとすっぽかしてしまうので要注意。 昔は番号…
東海地区を走る東海道本線の西の拠点は車両区のある「大垣」だが、 その手前にある岐阜も拠点たる駅の一つである。 快速系は大垣−岐阜間は各駅停車であり、 東海道本線を走る普通列車は全て岐阜駅で折り返す。 さらには高山本線の起…
西のターミナル駅「新大阪」。おおさか東線の全線開通により全ての路線が開業したが、 未成線のまま残っているところがある。 それが「阪急新大阪連絡線」。 十三から淡路間を新大阪経由にすることで様々な需要を満たそうとしたが計画…
廃止になって久しい三江線。その路線は江の川に沿って走っていた。 なので江の川とは切っても切り離せない縁がある。 江の川は中国太郎とも呼ばれる大河川で暴れ川。そのため沿岸は高い堤防が築かれている。 さらに三江線の線路の途中…
駅のホームにある自販機。 大概は利用客の多い階段に近い所にあるが、高山駅の自販機は階段から遠く離れたところにもある。 遠くにあるため一見すると乗客よりも従業員や保守員向けに見えるがもちろんこれも乗客用。 高山本線を走る最…
観光地への足としても使われる鉄道。最寄り駅にともなると看板や案内図でわかりやすくしているものだが… ここ一乗谷駅は県道31号からも駅があるのかどうか分かりにくい。駅舎もなく訪問客に対する駅名標も無いので尚更だ。 一乗谷駅…