【一日一鉄】JR東海の主力313系は撮りにくい? 2020年2月19日
東海地方の電化区間で多用される313系電車。 JR東海の標準的車両で、装備違いなどで多くの番台が存在する。 近郊区間の主力電車であるがゆえ、走行写真は比較的撮りやすいが平日昼であっても座れないことも多く、 誰も乗っていな…
東海地方の電化区間で多用される313系電車。 JR東海の標準的車両で、装備違いなどで多くの番台が存在する。 近郊区間の主力電車であるがゆえ、走行写真は比較的撮りやすいが平日昼であっても座れないことも多く、 誰も乗っていな…
岐阜南西部を貫く東海道本線。 岐阜県内では特急列車以外は各駅停車しか存在しないため追い抜きは基本的にない。 しかし回送列車を営業列車が追い抜くことは穂積駅でも行われている。 左前方待避線に停まっている列車は、穂積まで先行…
岐阜の中でも全国的な知名度を誇る「関ヶ原」 そんな関ヶ原は、岐阜県最西端の駅である関ヶ原駅があり、東西物流の幹線が通っている。 昭和前半までは貨物の取り扱いをしていたり、除雪設備もあったり、垂井線が合流するためホームが多…
鉄道の駅で新幹線の案内にも使われている700系新幹線。 特徴があるその顔は誰もがわかる象徴だ。 ところ変わって中国。 中国でも高速鉄道の広告に700系と思われる絵が採用されている。絵も雑で簡素ではあるが‥ が、中国で走っ…
名古屋から伸びる幹線の一つ、「関西本線」。 とはいえ、東海道本線や中央本線とは違い都市部から単線が続くため行き違いが多く行われるのが特徴。 さらに亀山までは電化、伊勢鉄道・紀勢本線は非電化と動力が違う列車が行き交うのも関…
昨今、公共施設では当たり前になってきたバリアフリー。 不特定多数の人が利用する鉄道駅は積極的に採用されている。 が、古い駅などは改修費用が掛かるためそのまま利用されていることも多い。 長良川鉄道の木尾駅は昭和61年に同会…
東京から博多まで毎日駆け抜けていた700系新幹線。 もうまもなく引退だが、だんだんと古い車両になっていくがゆえに少なくなる光景がある。 それが駅の通過。 新幹線の駅は、全列車停車よりも「のぞみ」が止まらず、「ひかり」も一…
まもなく引退する新幹線700系電車。 この列車には最新型には搭載されていない昔ながらのモノが搭載されている。 注目されていないところでいうと「行先表示」 JR東海が発注したC編成は新幹線車両の中で最後の幕式行先表示が搭載…
かつて日本一長い駅名として一躍有名になった「ルイス・C・ティファニー庭園美術館前」。 今は駅名の由来になった美術館がなくなり、現在の施設名、「松江イングリッシュガーデン」を冠し日本一長い駅名駅という名も返上している。 と…
日本列島を区分する方法は数あれど、地域の結びつきが弱い広域区分の一つが「中部地方」 日本の屋根こと日本アルプスが間にあるため愛知・岐阜から新潟はとんでもなく遠い。 そんな新潟はJR東日本の様々な車両が集まり、複数の路線が…