運行上の拠点となる駅には
留置線が設置され、
大きな構内を持っていることがよくある。
特に中国地方の山間部にある拠点駅は
かつて長大列車が走っていたこともあって
広い構内が残っている。
芸備線の三次駅は
芸備線の途中駅ながら
福塩線の始発着駅ともなっており
運行本数の少なさもあってか
多くのキハ120が留置線に停まっている。
廃線になった三江線があったころは
より多かったことだろう。

大きな構内にポツンと並んでいるキハ120を見ていると
要衝であることと時代の変化の両方を強く感じる。
一日一鉄 nagara
運行上の拠点となる駅には
留置線が設置され、
大きな構内を持っていることがよくある。
特に中国地方の山間部にある拠点駅は
かつて長大列車が走っていたこともあって
広い構内が残っている。
芸備線の三次駅は
芸備線の途中駅ながら
福塩線の始発着駅ともなっており
運行本数の少なさもあってか
多くのキハ120が留置線に停まっている。
廃線になった三江線があったころは
より多かったことだろう。
大きな構内にポツンと並んでいるキハ120を見ていると
要衝であることと時代の変化の両方を強く感じる。